2月, 2022年

2月28日(月)  公園遊び  アスレチック (幼児 運動 発達支援 療育 柏)

2022-02-28

★ 午 前 ★

 

☆リフレッシュ公園☆

約束事を確認した後、たくさん体を動かして遊びました!

しゃぼん玉や砂場など、それぞれ好きな事をして楽しんできました♪

 

 

 

 

 

★ 午 後 ★

 

☆自主活動☆

 

 

☆手賀の丘公園☆

挨拶をしてから自分の好きなアスレチックに挑戦してきました!

 

あいさつをしてさようなら♪

 

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号:04-7199-7350受付時間 平日9~18時 日曜定休日

2月26日(土)  だるまさんが転んだ  動物変身運動  (運動遊び 発育 療育支援 柏)

2022-02-26

★ 午 前 ★

☆カレンダー製作☆

おひなさまとおだいりさまの着物の柄を選んだら、みんなで一緒に作っていきます。

どうやったら見本と同じようになるか、自分で考えながら作る事が出来ました◎

 

☆はじまりの会☆

 

☆タオル運動☆

自分でタオルをたたみ、縄跳びに挑戦しました!

 

☆引越し島わたり鬼ごっこ☆

まずは鬼にタッチされないように空いている島に移動をする練習です。

人数を増やし、タッチをされたら鬼を交代しながらゲーム方式で楽しみました♪

 

☆だるまさんが転んだ(動物変身)☆

カンガルーやカエルなどに変身し、ジャンプしながら鬼の所まで向かいました!

 

☆終わりのあいさつ☆

 

★ オンライン支援 ★

 

★ 午 後 ★

☆カレンダー製作☆

 

☆自主活動☆

 

☆はじまりの会☆

 

☆リズム体操「HAND CLAP」☆

お手本になってくれたお友達の真似をして元気に楽しく体を動かしました♪

 

☆動物変身運動☆

カードを選んで描かれている動物に変身します!

 

☆棒キャッチ☆

 

☆短縄とび☆

 

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号:04-7199-7350受付時間 平日9~18時 日曜定休日

2月25日(金) 跳び箱ジャンプ 短縄跳び (未就学 運動遊び 発達 療育支援 柏)

2022-02-25

★ 午 前 ★

 

☆カレンダー製作(3月)☆

 

 

☆自由あそび☆

 

 

☆はじまりの会☆

 

☆リズム体操「ジャンプ体操」☆

 

☆タンバリンタッチ☆

先生の持っているタンバリンを、ジャンプしてタッチ!

楽しい音がしたかな?

 

☆ヘビジャンプ☆

ヘビさんを踏まないように両足で跳び越えることができました◎

 

☆回転縄跳び☆

回って来る縄をよく見て、上にジャンプ♪

 

☆サーキット☆

・ケンステップ

 

・綱渡り

 

・バネスジャンプ、跳び箱ジャンプ

 

 

 

☆終わりのあいさつ☆

 

 

 

 

★ 午 後 ★

 

☆カレンダー製作(3月)☆

 

☆自主活動☆

 

 

☆はじまりの会☆

 

☆リズム体操「HAND CLAP」☆

お手本のお兄さんのまねっこをしながら楽しく体を動かしました♪

 

☆短縄跳び☆

バネスの上で軽く跳ぶ感覚を覚えたら…

片手ずつ縄を回す練習です!

最後に1人で縄を回しながら跳んでみました◎

 

☆終わりのあいさつ☆

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号:04-7199-7350受付時間 平日9~18時 日曜定休日

2月24日(木) 縄跳び ひらひらキャッチ (療育 未就学児 発達支援 柏)

2022-02-24

★ 午 前 ★

 

☆カレンダー製作(3月)☆

 

☆自由あそび☆

 

☆はじまりの会☆

 

☆ジャンプ運動☆

 

☆大縄越え☆

まわってくる大縄をタイミングを合わせて跳ぶ事ができました(^^)

 

☆サイドステップ☆

 

☆縄跳び☆

①バネスジャンプ

②縄回し

③前とび

 

☆終わりのあいさつ☆

 

 

★ 午 後 ★

☆カレンダー製作(3月)☆

 

☆自主活動☆

 

 

☆はじまりの会☆

 

☆反復横跳び☆

 

☆棒キャッチ・ひらひらキャッチ☆

 

☆短縄跳び☆

自分で縄をほどき、前跳びの練習を頑張りました◎

二人跳びにも挑戦しました♪

 

☆終わりのあいさつ☆

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号:04-7199-7350受付時間 平日9~18時 日曜定休日

2月23日(水) ☆イベント 剣道体験☆ (運動 発達 療育支援 柏 小学生)

2022-02-23

☆ イベント 剣道体験 ☆

 

★ 午 前 ★

 

☆はじまりの会☆

軽くジョギングをして体を温めてからはじまりのあいさつをし、剣道とはどんな武道なのかのお話を聞きました。

 

☆足捌き☆

まずは剣道での足の運び方、立ち方や動き方を教わります。

足捌きに慣れたら、次に竹刀の扱い方について学びました。

正しく構えることができるようになったら、今度は構えを崩さないように移動する稽古です。

前後と方向変換の練習をしました!

 

☆素振り☆

足の運び方が身についたら、剣の振り方を会得します。

大きく振りかぶって、面を打つように素振りをしました。

 

 

☆打ち込み(棒)☆

手と足、両方を動かして竹刀を打ち、打突の感覚を体感しました。

 

 

打った後、抜けて振り返るところまでの一連の動作にも挑戦しました。

かけ声をつけて打ち込むこともできました◎

 

 

☆打ち込み(元立ち)☆

防具を着けた先生に懸かっていきました。

有効打突部位を狙って、元気に楽しく打ち込むことができました!

自分も防具を身に着ける体験をしてみたお友だちもいました♪

 

 

 

☆おわりのあいさつ☆

 

 

 

 

★ 午 後 ★

 

☆はじまりの会☆

武道での話を聞く姿勢を確認し、ごあいさつをしました。

剣道の始まりや変遷についてのお話を聞き、これから体験する剣道がどのように守られてきたものなのかを学びました。

 

☆足捌き☆

まずは基本となる足の運び方を習得しました。

 

足の形ができてきたら、次に竹刀の扱い方を学びます。

帯刀、抜刀作法も体験します。

 

構えの姿勢を覚え、その姿勢を崩さずに体を運ぶ稽古もしました。

午後のお友だちは、有効打突に必要な「踏み込み」の足捌きにも挑戦しました。

 

軸足を意識した方向変換の足捌きも練習します!

 

 

 

☆素振り☆

足運びが身についてきたら、面打ちを想定した竹刀の振り方を教わりました。

正中線から自分の竹刀がぶれないように振り上げ、振り下ろします。

手と足を連動させた素振りも体験できました◎

 

☆打ち込み(棒)☆

素振りで会得したことを守り、竹刀への打突を体感しました。

正しい姿勢で、打突時の音と感覚を味わってもらいました。

 

 

 

次に、気迫を込めて元気に掛け声をかけながら、打突後の通り抜けと振り返りの流れも練習します。

 

 

 

☆打ち込み(元立ち)☆

積み重ねてきたものを体現しながら、防具を着けた元立ちへ打ち込みました!

蹲踞から抜刀する作法も体験します。

元気な気迫に乗せて、正しく楽しく打ち込むことができました◎

自分が防具を身につける体験をし、防具の重さや動きづらさを体感したお友だちもいました。

 

 

 

 

☆おわりのあいさつ☆

 

 

今年は剣道場をお借りして、さらに伸び伸びと元気に楽しく行うことができました。

昨年から始めた「剣道体験」でしたが、一年前に学び身についていた基本に積み重ねながら稽古に励む姿勢も見られました。

普段の生活ではなかなか出逢うことの無い動作や作法の多い剣道ですが、興味を持ち楽しんで参加してくれました。

体験への意欲的な姿勢や思いが多く、今から次回のみんなの成長を楽しみにしています♪

資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号:04-7199-7350受付時間 平日9~18時 日曜定休日 « Older Entries