今週はイベント週間です!
第1弾の今日は科学工作!浮沈子作りに取組みました。
★ 午 前 ★
最初に先生から、どんなものを作るのか、どうやって作るのかのお話を聞きました。
みんな興味津々で見入っていました。

最初に、中に入れる魚に色をつけました。
小さな魚でしたが、丁寧に色をつけていました。



次はお魚が上手く浮くように調節です。
水の量を調節しながら慎重に・・・



できたお魚をペットボトルに入れます。


ちゃんとお魚が浮き沈みするかな?確認です。


最後に絵を描いたり、シールを貼ったりして完成です!


完成した浮沈子で遊びました。
みんなの前でマジックショー♪


とても素敵な作品が出来上がりました☆

キラキラお魚の出てくるお話のBIG BOOKを見て、帰りました。

★ 午 後 ★
午後も張り切ってお友達が来てくれました!
早速、科学工作に挑戦です。
先生の説明を真剣に聞いていました。

魚の色付けを丁寧に行いました。


お魚の口にナットをはめました。


先生の説明をよく聞いて、お魚が浮くように調節します。


お魚をペットボトルの小さな口に入れます。


ペットボトルのキャップを閉めて、魚が浮き沈みするのか確認しました。

最後にシールを貼って完成です!
お魚が気持ちよさそうに泳いでいる素敵な作品が完成しました。


最後に絵本を見て帰りました。

夏休みのイベント第1弾は、科学工作に取り組みました。ペットボトルの中で浮き沈みする魚にビックリ!のお友達。
「え~!なんで?!」「どうなってるの?」「作ってみたい!」
興味関心を持って、楽しく製作活動に取り組みました。
細かい作業の連続でしたが、集中が切れることなく、意欲的に取り組んでいました。
不思議だな?面白いな!科学に触れて、興味を持ったたイベントとなりました。












